中学校 科学 2分野上 [東京書籍] より

大地の変化
火山のはたらきでできた大地 (       )

火成岩について (

P.54-59 火成岩はどのような作りをしているか

三瓶火山灰について (

火山灰に含まれる鉱物 (
火山灰のあらい方 (
火山灰の採集場所 (     )
火山灰を含む層   
火山の活動について (
P.50-53 火山灰から何がわかるか
三瓶火山灰について (
小麦粉を使った火山形成の実験 (
火山の活動について (

P.46-49 火山の形は何によって決まるか

第1章 火をふく大地

出雲地域で使われている、小学校・中学校の教科書内容と関連のあるページを紹介します。

水の働きが層を作ることを確かめる実験 ( 1 )
地層のでき方について (
火山のはたらきでできた大地 (       )
水のはたらきでできた大地       )
島根半島がつくられた時代の様子 (
出雲地域の地層のひろがり方 (
地層観察の仕方 (
P.77-80 身近な大地の歴史を調べよう
化石   

微化石(有孔虫)について (

化石について(
P.77-80 地層から何がわかるか
しま模様のわかる地層 (      )
しま模様とふくまれる石 (     

堆積岩について (

P.73-76 地層をつくるものは何か
P.70-73 地層はどのようにして作られるのか

第3章 地層から読みとる大地の変化

地震について(   )   
島根県でおこった地震について (
地震について( )   
P.60-64 地震のゆれはどのように伝わるのか
しゅう曲を作る実験 (
しゅう曲のでき方や種類について (
断層のでき方や種類について (   ) 
P.65-69 地震はなぜ起きるのか

第2章 ゆれる大地

中学校の教科書へ

小学校理科 6年 [学校図書] より

大地のつくりと変化

化石   

火山灰    )

しま模様のわかる地層  堆積岩      )

P.50-51 いろいろながけの紹介と、貝がらなどの化石の紹介

三瓶火山灰について (

地層のでき方について (

水のはたらきで層ができることを知る実験 ( 1 )

火山灰に含まれる鉱物 (

火山灰のあらい方 (

火山灰のさいしゅう場所 (     )

火山灰を含む層  

貝の化石がたくさん見つかる場所     

大きな円礫をふくんだ地層 (  

水のえいきょうを受けた地層    )

火山のはたらきでできた地層

水のはたらきできた地層

P.54-61 地層のできかたを調べよう。

読み物 : 島根半島のかたむいた地層の様子 (    )   出雲の南部で見られる海のあと(生痕化石) ( )

小石・砂・ねん土の大きさや火山灰について ( )

しま模様とふくまれる石 (      )  

P.52-53 しまもようの見えるわけをさぐろう。

しゅう曲を作る実験 (
しゅう曲のでき方や種類について (

島根県でおこった地震について (

地震について(   )   

島根半島がつくられた時代の様子 (

出雲地域の地層のひろがり方 (

火山のはたらきでできた大地 (       )

水のはたらきでできた大地       )

地層観察の仕方 (

P.62-65 わたしたちが住む大地を調べよう。

小麦粉を使った火山形成の実験 (

三瓶火山灰について (

火山の活動について (

P.66-71 火山の活動による土地の変化

断層のでき方や種類について (   ) 

P.67-73 地震による土地の変化