B
A
(含:クロスラミナ)
砂岩・シルト
布志名層
砂岩
礫岩・砂岩
事務所
坂の上から下に向かって写したもの:厚い砂岩の露頭(大森層:少し灰色っぽい)がわかります。
一畑バス出雲支社
上塩冶倉庫の露頭
*A地点全体の堆積のようす。
ヤスリツノガイの化石です。
坂の下では、たくさんの化石が見られます。
クロスラミナも見られます。(写真2)の□部分です。ラミナの向きから(写真1)では奥の方から手前に向かって、水の流れがあったことがわかります。
砂礫層の間を埋めるように白い結晶(方解石)がみられます。
堆積のようすにかなり乱れがあり、浅い場所で水流の影響を受けていたことが想像できます。
上まであがると、砂岩と砂礫の露頭があります。(大森層)よく見てみると、堆積している層(礫岩)の一部がなくなっているのがわかります。(写真中央、色の濃い層)
@→Bへ坂を下っていくことは、約200万年の時間をたどることになります。その200万年の間に、海進がありこのあたりの海は段々と深くなっていきました。
布志名層には、地層に沿って、たくさんのノジュールも見られました。
砂管(サンドパイプ)もありました。どんな生き物がすんでいたのでしょうか?
坂の下から上に向かって写したもの:布志名層(砂岩)の縞模様が坂の上に向かって伸びているのがわかります。
坂を一歩一歩下って行くごとに、より新しい時代、より深い海の中に向かって歩いていることになるのです。
布志名層と大森層の境目には、礫を含んだ層が薄くあり、そこで露頭の表面の雰囲気が変わっているのがわかります。(写真右は、布志名層下部の円礫)
無くなってしまったように見えるのは礫岩の層です。比較的浅い場所で水流や地形の影響を受けた礫岩の堆積層(レンズ状のもの)の端に相当するところと考えられます。(何層か同じように消えてしまう礫の層が見られます)
一畑バス倉庫の露頭見学は、必ず事前に連絡をして許可を取ってくださいとのことです。
(写真2)