三瓶山にかなり近い佐津目には(三瓶山頂まで約8キロ)たくさんの火山灰が積もっています。紹介する2つの場所とも大きさが1センチ以上もある軽石がたくさん積もっているのがみられます。
佐田町佐津目 神社裏の露頭の火山灰
伊秩神社のうらの火山灰です。左の写真のように白色の大きな軽石や火山ガラスがすぐ目につきます。
分校あと近くの露頭です。右の写真からもわかるように白く大きな軽石の粒がたくさん積もっています。
細いせんいをたばねたように見える火山ガラスがとても多かったです。
火山灰を洗って顕微鏡で見ると軽石、磁鉄鉱、クロウンモが目立ちました。
軽石の他には磁鉄鉱(左)やとても形のきれいなクロウンモ(上)が多く見つかりました。
表面にたくさんの穴があいているのがわかります。□の部分には石英が付着していました。
粒の大きな軽石がたくさんあります。中央の軽石には、クロウンモが付着しています。