きぼ
巨大地震
大 地 震
M ≧ 7.9
7.9 > M ≧ 7
中 地 震
7 > M ≧ 5
小 地 震
5 > M ≧ 3
微小地震
3 > M ≧ 1
極微小地震
1 > M
マグニチュードとの関係
(けいしん)
(ちゅうしん)
(じゃくしん)
(びしん)
(むかん)
活断層:新生代第4紀(170万年前ぐらい〜)に断層が発生し、今後再びずれが発生する可能性がある断層のこと
右の図のように、地震は起きる場所によっていくつかの種類に分けることが出来ます。
M8(マグニチュード8)をこえるような大きな地震は、海溝付近でおこるものがほとんどです。(この種類の地震は、いつ発生するのか、ある程度予測することが可能です)
それに比べて、内陸型の地震は規模はそれほど大きくないですが、生活の場でおこる地震のため、大きな被害をもたらします。(地震発生の予測をすることは難しいですが、活断層がある地点ではおきる可能性が高いです)
横ずれ断層
逆断層
大陸プレート
海洋プレート
(プレート境界型)
海溝型の地震
スラブ(沈み込んだプレート)内の地震
海洋プレート内の地震
(直下型・断層型)
内陸型の地震
(れっしん)
(げきしん)
(きょうしん)
地震計(震度計)が検知し、人はゆれを感じない。
ゆ れ の 程 度
7
6 強
6 弱
5 強
5 弱
4
3
2
1
0
震度(しんど)
1,300,000
130,000
13,000
1,319
134
17
1
き ぼ
じ しん