サンゴの化石:暖かく浅い海であったことが分かります。
地質時代とは、地球が誕生してから、人類の歴史がきざまれる以前の時代のことです。
地質時代の区分と、その特徴や示準化石を紹介します。(画像をクリックするとさらに詳しく紹介します)
しせいだい
けんせいだい
げん せい だい
たい こ だい
めいおうだい
顕生代
原 生 代
太 古 代 (始生代)
冥王代
46億年前
40億年前
30億年前
20億年前
10億年前
現在
地球のタイムスケール
示準化石と示相化石の定義などについて紹介します。
時に広がりを持つものが示相化石、場に広がりを持つものが示準化石になります。(もちろん他の条件もいろいろありますが・・・)
示相化石(しそうかせき):相(環境)を示す化石
示準化石(しじゅんかせき):層準(地層の新旧)を示す化石
示相化石とその化石の示す環境を紹介します。
シジミの化石:淡水や汽水域(河口)であったことが分かります。
などが、示相化石となります。
その他にも、 アサリ・カキ ⇒ 浅い海
シュロ・ソテツ ⇒暖かい気候
マンモス ⇒寒い気候
鳥の足跡 ⇒水辺で泥・やわらかい砂などが
たまっていた
タニシの化石:淡水の湖沼や川であったことが分かります。