鏡面 泥岩
泥岩の表面にできた鏡面(平らな面を斜め横から見て)
鏡面 グリーンタフ
頁岩 1500番でみがいたところ
頁岩 320番でみがいたところ
頁岩 150番でみがいたところ
古浦層 頁岩
砂岩
泥岩(頁岩)
耐水性の紙ヤスリ(150番〜1500番)と凝灰岩(河原の転石)
研磨フィルム
紙ヤスリ グリーンタフの転石
石をみがいてペーパーウェイト!
・石を紙ヤスリでみがいてピカピカにし、ペーパーウェイトをつくります。
・選ぶ石によって形も色も違います。自分だけのオリジナル作品を作りましょう。
@:目の荒い紙ヤスリを水でぬらし、岩の削りたい面をみがきます。(丸く円を描くようにみがいていきます。)紙ヤスリが
汚れてきたら、洗って繰り返します。泥岩砂岩なら10分ぐらいで十分です。それぐらいになると岩が紙ヤスリにくっつく
感じがしてきます。火成岩は20分ぐらいかかるかもしれません。
A:次に目の粗い紙ヤスリでみがいていきます。@と同じようにしながら、順々に最も目の細かい紙ヤスリまでかけます。
(みがく時間は紙ヤスリの目が細かくなるにつれて短くてすみます。砂岩泥岩なら40分くらいでしょうか。火成岩はきりがないのですが、逆にピカピカになりやすいです)

B:さらに表面をピカピカにしたいときは、2000番〜4000番ぐらいのヤスリをかけます。そして、仕上げはフェルトなどのやわらかい布でみがきます。こうするとみがいた面は鏡面になります。(火成岩の方がよりきれいな鏡面になります)
ペーパーウェイト 泥岩 砂岩 グリーンタフ
ペーパーウェイト グリーンタフ

泥岩砂岩などの堆積岩は、やわらかく作業も簡単です。火成岩はかたいので根気がいります。(特に酸性岩はかたい))

頁岩の形そのままでみがきました

やわらかいのですぐ削れます

320番をかけた状態です

1500番をかけた状態です

鏡面:表面が平らでなめらかになると光の反射が均一になります。そうすると鏡のようにものが映るようになります。

*材料・用具

・紙ヤスリ(耐水性がよい、目の粗さは100番台〜2000番
      台近くまでを4種類ぐらい)
・ピカピカに仕上げたければ、さらにフィルム状のヤスリやフェルトを用意します。  

*作 品(4000番までヤスリをかけ、フェルトでみがいたものです) ・どの石も裏面もある程度みがいて平らにしてあります。

泥岩をみがいた様子

もとの泥岩(上)と砂岩(下)

フィルム状のヤスリ(2000番・4000番)

泥岩:泥の粒は細かくて見えません。やわらかく作業がしやすかったです。鏡面ができました。

(今回は、紙ヤスリは目の粗いものから150番・320番・800番・1500番を使いました。また、フィルム状のヤスリは2000番・4000番を使いました。紙ヤスリはホームセンターで1枚100円以内で購入できます。)

作 り 方

ペーパーウェイト 砂岩
ペーパーウェイト 泥岩(頁岩)
フレーム付きの目次に戻ります

・石(お気に入りのもの 5センチ角ぐらいまでがよいかも?
   はじめから平らな面が多い石が作業が楽です。 )

グリーンタフの表面にできた鏡面

グリーンタフ:(緑泥化した安山岩質の凝灰岩)とても硬くみがきにくかったですが、早くから鏡面ができました。

砂岩:砂の粒がよくわかります。やわらかく作業がしやすいので、曲面に仕上げました。鏡面までみがけませんでした。