輝石 紫蘇輝石 現在では頑火輝石の一つとされている

 ビール瓶のような褐色をしているのが紫蘇輝石です。形は柱状でかなり長いものもあります。普通輝石にくらべると両はじが平らに近いものが多いです。
 上の写真で輝石の表面にところどころくっついている黒い鉱物は磁鉄鉱です。

メロンソーダのような緑色をしているのが普通輝石です。
造岩鉱物 火山灰 輝石 おもに普通輝石 赤玉土より
造岩鉱物 火山灰 輝石 おもに紫蘇輝石
火成岩中の鉱物結晶にもどるよ!
火山灰中の鉱物結晶にもどるよ!

輝石の仲間の透輝石です。結晶が大きく成長し長辺が2cm位の直方体となっています。
(この結晶は火山灰中に含まれていたものではありません)
緑色をしているのはクロムを含んでいるためです。
パキスタン バルティスタン アルチュリ産です。

 右の写真は、普通輝石の大きな結晶です。(長辺5oぐらいの柱状)これぐらいの大きさになると、もう透明感もなくなり黒っぽくなります。
 輝石は、角閃石にくらべると透明感があるので区別をすることはできますが、普通輝石と紫蘇輝石の区別はかなり難しいです。

 形は柱状で普通輝石と同じく両端に丸みのある直方体です。普通輝石との区別はつきにくいですが、紫蘇輝石の方がより長い柱状のようです。
 色は
ビールビンのようにとう明感のある褐色で、大きな結晶では黒色で不とう明になります。
 中に黒い粒を含むことが多いです。
 

結晶の形

造岩鉱物 火山灰 紫蘇輝石 有色鉱物

Hypersthene(ハイパーシン)

 し そ

紫蘇輝石

普通輝石

Augite(オージャイト)

造岩鉱物 火山灰 普通輝石 有色鉱物

 形は柱状で、両端に丸みのある直方体です。断面は長方形の角を落としたような八角形です。色はメロンソーダ色やとう明感のある抹茶色です。結晶が大きくなると黒色不透明になります。
 風化すると柱状の両はじや表面がささくれたようになることが多いです。

結晶の形

き石(輝石)

輝石 頑火輝石 単結晶 斜方晶系 タンザニア産 宝石質

 *左の写真は、頑火輝石エンスタタイト:Enstataite)の単結晶です。頑火輝石は熱に強く1400℃まで加熱しないと融けません。(溶岩の温度よりも高いです)そこで、頑な(かたくな)に火に対抗するという意味で、頑火輝石と名付けられました。英語名のエンスタタイトも同じような意味を持っています。
 頑火輝石はマグネシウムを多く含む(Mg2Si2O6)、斜方晶系の輝石です。
 今の分類の頑火輝石は、以前の分類の紫蘇輝石古銅輝石頑火輝石が一緒になったものです。左の写真は、以前の分類での頑火輝石の結晶です。

*上の写真は紫蘇輝石です。(火山灰中に含まれるものではありません)英語名の「ハイパーシーン」は、ギリシア語で「超越した力」という意味を持ちます。
 紫蘇輝石は、現在では独立種とされず、頑火輝石(がんかきせき:エンスタタイト)の一つに分類されています。

*上の写真は、透輝石Diopside)の単結晶です。
サイズが 3.7x2.3x1.3cm もある大きなものです。
Diopsideという名前はギリシャ語の「二つ」を意味す
る「di」と「外観」を意味する「opsis」よりつくられてい
ます。

輝石 透輝石 単結晶 単斜晶系 硬度5.5〜6.5 インド産
造岩鉱物 火山灰 輝石 普通輝石の大きな結晶
造岩鉱物 火山灰 輝石 透輝石の大きな結晶