ふじな
道路との境の部分にも、布志名層の露頭が見られます。ここにも、化石がたくさんあります。こちらの化石の方が、保存が少しは良さそうでした。(よく見ると貝の白い部分がちらほら見えると思います)
この露頭を東の方にいくと、道路との境でアルカリ玄武岩火砕岩の層が見られます。布志名層の砂岩・シルトと比較してみると違いが良く分かります。
貝の化石がびっしりと詰まっています。ただし、どれも風化しており、形を留めていないものがほとんどです。(写真をクリックすると拡大表示します)
下の平らな部分にも、化石が散乱しています。いったいどれほどの貝が埋まっているのでしょうか?
まるで、貝塚のようにたくさんの貝が重なって見えます。ヤスリツノガイは、採集することができましたが、他のものはさわるとバラバラに割れてしまいます。(写真をクリックすると拡大表示します)