日御碕神社横 流紋岩(節理)
日御碕神社横 流紋岩(節理)
日御碕神社横 頁岩 化石(葉)
日御碕神社横 頁岩(顕微鏡)
日御碕 日御碕神社横 頁岩
日御碕 日御碕神社横 頁岩
日御碕神社 頁岩
日御碕神社 頁岩
日御碕 地質図

割れ目(節理)が発達しています。節理から溶岩の流れの方向もわかります。

頁岩の露頭を過ぎて少し行くと流紋岩が見られます。流れ出た溶岩のはしの部分にあたり、水平に節理が発達しています。

頁岩の表面を顕微鏡で見たものです。粒の細かさがわかります。

葉っぱの化石が見つかりました。

日御碕神社から灯台に向かっていくと頁岩の露頭がまだ続いています。

日御碕神社、入り口横の露頭です。とても細かくくだけていく成相寺層の頁岩の特ちょうが良くでています。

地形図の色分けは高さ50メートルごと
日御碕 地形図
日御碕の地質図
観察地点をクリックしてね!

りゅうもん

ろとう

けつがん

じょうそうじ

地点

成相寺層の頁岩と流紋岩の露頭

この地域の露頭は新生代新第三紀の成相寺層(1650万年前〜1450万年前)の頁岩と、それを貫いている流紋岩からできています。この頃、海底火山の活動が盛んにおこり、そこから噴出された流紋岩溶岩は、日御碕灯台付近で溶岩ドームをつくっていました。(火山活動の中心部です)灯台の東側では、水で冷やされ破砕された溶岩も分布しています。
流紋岩溶岩にはその流れの方向と直交〜斜交する柱状節理が発達しています。

主な特徴
日御碕

主に火の働きでできた地層

日御碕の地形図    

フレーム付きの目次に戻ります

はんしょく

ふみしま

経 島(2月)

ウミネコの繁殖地として有名で、国の天然記念物に指定されています。

柱状節理の様子が、経巻(きょうかん:経文(きょうもん)を書いた巻物)を積み重ねたように見えることから名前がつけられました。

日御碕 経島 柱状節理 ウミネコ
成相寺層:流紋岩火砕岩
成相寺層:泥岩・シルト・頁岩
成相寺層:流紋岩溶岩・火砕岩